オンセでマップやNPCのイラストを貼るのに使ってください。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
次のページ》
全38件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
これもか・・・
投稿者:
まじん
投稿日:2016年11月20日(日)09時44分20秒
レスできないっすね・・・
ぼちぼち動かしますか
投稿者:
まじん
投稿日:2014年12月16日(火)13時03分8秒
ここは震災から時間が止まっている・・・
我が家!
投稿者:
マー
投稿日:2011年 3月14日(月)22時45分39秒
こんな感じです。
地震の後2
投稿者:
マー
投稿日:2011年 3月13日(日)19時20分42秒
どうぞ!
地震の後
投稿者:
マー
投稿日:2011年 3月13日(日)19時05分58秒
アップできるかな?!
それがねー
投稿者:
まじん
投稿日:2008年 3月24日(月)07時15分22秒
意外と幼稚園とかに少ないんですよ。まあ一つは女性が多い職場で
そういうのを敬遠する傾向もあるのかなあ、と。
幼児向けのブックコーナーにはダイスを用いる「ランダムな」選択を
させるものってほとんど無いと思いますね。冒険モノなんてほとんど。
こちらが田舎だからかもしれませんので都会の大きな本屋さんで見てみる
のも必要かもしれませんケド。
ウチの子供もそうですけど、「宝物探索」というよりも「好きな食べ物」や
「好きなおもちゃ」といった具体的なものに興味が行くので
ままごとゲームブックみたいなものが受けるかもしれませんね。
あと「子供だからって、負けや失敗ということも理解させねば」とやると
その損失感をダイレクトに受け止めてリプレイしなくなってしまうんですよ。
「あいつらは上がっていく気分だけ味わっていればいい」というグリフィスの
台詞そのままに、一番最初は「得られる、成功する」の一方通行で良いと
思います。
日常生活
投稿者:
試作メカ1号
投稿日:2008年 3月22日(土)13時11分19秒
たぶん、日常生活をテーマにすると、
ままごとと競合すると思うんですよねー。
サイコロなんかをつかって
「3以上ならおいしくできました。
2以下なら焦げてしまいました。」
なんてやるよりも、ミニチュアの包丁や野菜で
ごっこ遊びをする方が面白そうですから。
かといってそれを本で作ろうとすると、
たぶんクイズかパズル、あるいは
ゲームブックみたいな形式におちつくだろうから、
わざわざ自分で作らなくても、
同じような内容のものが色々ありそうな気がします。
そうですね
投稿者:
まじん
投稿日:2008年 3月13日(木)23時05分14秒
まあ、これってある程度TRPやった人でないとアドリブとかきかないでしょうね。
そういう意味では「中級お母さん向け」みたいな感じ?青い箱みたいな。
試作メカ1号さんが指摘する様に、もっとビギナーのお母さんが入り込めるものを
見つけねば・・・
いっそ題材を「ファンタジー」から「日常生活」に切り替えるとか?
本でもボードでもいいけど「お母さんと作る料理ゲーム」なんてどう?
火加減間違うと焦げちゃう、みたいなのを本とカードで進めるみたいな。
導入者=マスターとして母親の理解の及ぶ所から入ってみる。
話せるNPC
投稿者:
試作メカ1号
投稿日:2008年 3月12日(水)16時50分56秒
たぶん一人、『交渉できるNPC』を配置するだけで
RPGっぽくなるんじゃないでしょうか。
なぞなぞに正解するとヒントを教えてくれるおばあさん、とか。
で、次第にシナリオを複雑化してゆく。
NPC1『ヒントを教えてくれないいじわるなおばあさん』
NPC2『おばあさんはケーキが大好物だと知っている小人』
NPC3『ケーキを売っている行商人』
といった具合に。
書き忘れ
投稿者:
まじん
投稿日:2008年 3月12日(水)00時15分3秒
洞窟のマップカードは基本的に伏せてあって、進む方向のカードをめくっていく、というものです。
テストプレイの結果
投稿者:
まじん
投稿日:2008年 3月12日(水)00時08分2秒
・一回目
ダイヤの指輪をゲットして、モンスターも一発。ボスもあっさり倒してクリア。
・二回目
100円をゲットして、モンスターと戦うも苦戦。なんとか倒してボスに。
「負けたら100円取られちゃうぞ!?」と伝えると、宝物カードをそっと後ろ手に。
ボス戦はあっさりと負け。宝物カードを没収されると大泣き・・・
あくまで「初心者」として捕らえるか、「教育」として捕らえるかで
得られる喜びのみに徹するか、失う悲しさを味わうか、ルールを都度変更することが
必要かなと思います。
しっかし、本当にテーブルトークじゃないねー
そして
投稿者:
まじん
投稿日:2008年 3月12日(水)00時02分41秒
モンスターとボス。モンスターは下の双子たち。ボスはお母さんです・・・。
ついで
投稿者:
まじん
投稿日:2008年 3月12日(水)00時00分9秒
部屋とか宝箱とか、子供が考えた宝物のケーキ・・・。生ものですケド
園児向けTRPG
投稿者:
まじん
投稿日:2008年 3月11日(火)23時56分30秒
まずは私の子供向けに作ったプロトタイプを出してみます。
どうしても大人の視線で考えてしまうので、やっぱり難しいです。
以下初期ルールです。
シナリオは「洞窟の奥にいるボスモンスターをやっつけろ!」というものです。
途中にモンスターのいる部屋と宝箱の部屋が各一つあり
・モンスターは2種類。子供に選ばせる。勝ったら進める。負けたら戻る。
勝つまでやってもよし。宝物を持っていて負けても取られない。
モンスターの絵に描いてあるダイス目を出せたら冒険者の勝ち。
・宝箱は3種類。ダイス目で選択し、一つだけ手に入れられる。
最後にボスと戦い、勝ったら無事に洞窟を出て宝物を手に入れられる。負けたら
宝物は取られてしまう。ボスの絵に描いてあるダイス目を出せたら冒険者の勝ち。
なんだか楽なルールだと思いますが、よりリアルに複雑に、という傾向の真逆を
考えるのって難しいですね。
でも今気がついたけど、これってTRPGじゃないな・・・。
とりあえずまずは洞窟ボード
なるほどね
投稿者:
まじん
投稿日:2007年11月26日(月)21時09分54秒
こうやって書き込みがあれば、広告が消えるわけですな。
昔作ったカード
投稿者:
試作メカ1号
投稿日:2007年 3月13日(火)23時06分5秒
街の主要な住民をカード化して、
セッションに使ってみた。
シナリオ公開
投稿者:
GM
投稿日:2006年 1月 9日(月)03時48分48秒
人間をドラゴンに変身させるドラゴンの秘法を編み出した
魔法使いガラリスが城から逃亡した。
彼は善良な魔術師として知られていたのだが、
恐ろしい魔法の技をその手にしたとき、
悪の心に取り付かれてしまったのだ。
彼を護衛していた騎士と、ガラリスの愛弟子も
一緒に連れ去られてしまったが、おそらく既に
生きてはいないだろう。
そして君たちはガラリスを捕らえるために、
彼が隠れ住んでいるというこの洞窟にやってきた。
クリア条件:部屋Gにいるボスを倒して、ドラゴンに変身できる魔法の杖を取り戻す。
経路1a 部屋Eにいる門番モンスターを倒して鍵を奪い、部屋Gに入る。
経路1b 部屋Eにいる門番モンスターを謎かけでやりこめて鍵を奪い、部屋Gに入る。
経路1c 部屋Eにいる門番モンスターと交渉して鍵を譲り受け、部屋Gに入る。
経路2 部屋Cのヒントを元に部屋Bの隠し通路を発見し、部屋Gに入る。
●部屋A
岩肌がむき出しの大きな部屋
部屋の中央にテーブル。
周りにゴブリンが3体。
部屋の片隅にはねぐらと思しき5つ。
ゴブリンA 技術点6 体力点6
ゴブリンB 技術点6 体力点6
ゴブリンC 技術点6 体力点6
所持品 薄汚れた金貨1d3枚づつ
このゴブリンはプロダインの雑用係り。
交渉・情報収集可能。
どうせ侵入者はドラゴンが倒してくれるから、自分達は命がけで戦わない。
●部屋B
祭壇
北側の壁には祭壇が作られ、
大きな槍を携えた女神の像が飾ってある。
この部屋はやたらときれい。
女神像の裏側に隠し通路。
3人一組で幸運をもたらすといわれている女神像が、1体だけで飾られている。
(扉を隠すためだけに、てきとーな置き方をしたから)
これではご利益が無い。
3体そろえて飾ると運点が回復。
なぜか1体だけ飾られている不自然さに気付くには運試しが必要。
●部屋C
ゴブリンたちの武器庫
死者から奪い取ったものと思しき物品がいくつも積み上げてある。
焼け焦げた革鎧、ひしゃげた鉄の盾、
血や脂がこべり付いて錆びた剣などなど。
山A 討伐隊の死体から剥ぎ取ったもの
1~3 壊れた武具。ドラゴンと戦った痕跡がある。
4~5 武具。街に持ち帰れば金貨5枚で買い取ってくれる。
6 薄汚れた剣。運試しに成功すれば、それが技術点+1の名剣だということが分かる。
山B 殺された作業員の遺品
1~2 つるはし、のみ、たがねなどの工具が見つかる。金貨1d3枚相当。
3~5 女神の像。槌を振り上げた女神。盾を掲げた女神。
6 ダンジョンの地図が手に入る
●部屋D
台所
●部屋E
大広間
大きなドラゴンが眠っている
従者マノスン 技術点7(12) 体力点14(24)
●部屋F
拷問部屋。
薄汚れた木のベッド。
壁には鉄や革で出来た輪がいくつも取り付けられており、
天井からは鎖が下がっている。
部屋の中央では男が老人を棒で打ち据えている。
大男 技術点9 体力点10
老人はドラゴンの秘法を編み出した魔法使いガラリス。
運試しに成功すれば生きている。
●部屋G
立派な調度品の整えられた部屋
中には一組の男女がいる。
騎士ブロダイン 技術点9(14) 体力点22(32)
魔女メシュア 技術点5 体力点8
『ドラゴンの秘法』
人間をドラゴンに変身させる魔法。
変身するとドラゴンになり技術点+5、体力点+10.
同時に変身させられるのは一人のみ。
変身を解除するのに1ターンかかる。
変身するのに1ターンかかる。
メシュアがマノズンの変身をといて、
プロダインをドラゴンに変えるまでにメシュアを倒すと
戦闘がラク。
祭壇
投稿者:
GM
投稿日:2006年 1月 9日(月)03時23分10秒
北側の壁には祭壇が作られ、
大きな槍を携えた女神の像が飾ってある。
ゴブリンたちの武器庫
投稿者:
GM
投稿日:2006年 1月 9日(月)02時45分56秒
死者から奪い取ったものと思しき物品がいくつも積み上げてある。
焼け焦げた革鎧、ひしゃげた鉄の盾、
血や脂がこべり付いて錆びた剣などなど。
武具を積み上げたものと、
工具や日用品を積み上げたもの。
ふたつのがらくたの山がある。
食料庫
投稿者:
GM
投稿日:2006年 1月 9日(月)02時31分53秒
食料が積み上げられている。
《前のページ
1
2
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/2
新着順
投稿順